2012/02/22

読む人を選んじゃうような...でも最後まで読む価値は大なり!

夏光
夏光
  • 発売日: 2007/09

『夏光』乾ルカ②
[14/32]Library
Amazon ★★★★☆
K-amazon ★★★☆☆

「グロテスクな美意識」だそうですが、自分にとっては異世界の「ホラー」としか思えず、「途中棄権」も視野に入れながら読み進めました。
時代背景は異なれど、なんらか超常的な能力を持っている主人公や、超常現象そのもの、そんなものが満載で、あくまでも「読み物」として、どこか現実に重ね合わせる、といった場面が見当たらず...そもそも「ホラー」ってどういう読み方をしないものなのかもしれませんけれども。

一方で、文章の「美しさ」は、その内容とのギャップもあってか、端々で感じることができた。「文学的な運び」っていうんですかね、特に「子ども」の目線、感性で描かれる世界には、怖いながらも、のめり込んでしまった場面は少なくありません。ホラー的な場面や、日常の環境、特殊な能力を持った友人に対する主人公の感情、これらがビシビシ伝わってくるんですね。これはさすがに「プロ」です。

現代だけではなく、大正、昭和初期などの時代背景、まっとうな「表」ではなく「裏」の世界を描いたり、それらぼ描写には当然に「ベース」が必要であると思いますが、(当事者が見たらどう思うかは別にして)「あー、そんな世界があるのか...」
「あの時代の人は、こういう表現をするんだ」
とか、知らない世界でもしっくりくるんですね。まさに「文章の力」なり、って感じです。


怖い、とか現実離れ、とか言っていますが、読んだ日の帰り道、夜道は、ちょっとビビってました。まさかそんなことがあるわけが...と思いつつ...本書に引き込まれてしまった確固たる証拠ですね。

そして、最後の最後。ラストの1行が、最高にしびれるんです。ここでは伏せますが、他の分野の本に比べたら、(あくまで自分にとって)読みにくかった本であることは事実なのですが、この「最後の1行」ですべてがまとまります。こんな劇的なラストは...
 
著者の本は2冊目。こちらがデビュー作ということですが、これが(自分の読む順の)1冊目だったら、きっと続かなかっただろうと思う。でも、前に読んだ本『あの日に帰りたい』と、このデビュー作を同じ著者が...と考えてみると、内容や全体イメージは違えど、妙に納得し、「次の世界」を見てみたい気持ちになります。
まだまだ「読むべき」著作はありそうです。楽しみ。

【ことば】今のままのキミちゃんなら、厄払いに成功しても、きっと自由にはなれない

ある人物を憎み、自分の地位をあげるためにその人を貶める、という「厄払い」を実行しようとする主人公に対して発せられたことば。物語の中ではこれがキレーに最後まとまるんですが、この言葉はこれだけ切り出しても「有効」かと思います。「厄払い」は誰か、何かに頼ること、それだけではないから。

夏光


  >> 本書の感想文、見つけました!いろいろな意見、読み方があってもいいですよね <<


booklines.net
ミステリ読書録

0 件のコメント:

コメントを投稿

Twitter